28日(金)昼休み,白川小学校にたくさんのモンスターやおばけたちが現れました。恒例イベント「ハロウィンパーティー」が開催されました。モンスターやおばけ役は6年生と校長先生をはじめとする先生方です。スタートの合図とともに校舎内に「トリック オア トリート」と元気な声が響きました。「やさしい」モンスターやおばけたちからシールやサインをもらって笑顔いっぱいの子どもたちでした。
28日(金)昼休み,白川小学校にたくさんのモンスターやおばけたちが現れました。恒例イベント「ハロウィンパーティー」が開催されました。モンスターやおばけ役は6年生と校長先生をはじめとする先生方です。スタートの合図とともに校舎内に「トリック オア トリート」と元気な声が響きました。「やさしい」モンスターやおばけたちからシールやサインをもらって笑顔いっぱいの子どもたちでした。
10月31日は「ハロウィン」の日です。現在校舎内は,ハロウィンのカボチャがあちこちに飾られています。
校庭に自生していたカボチャと,3年生の保護者の方から寄贈いただいたミニカボチャを活用させていただきました。
「ろうかはしずかに右がわをあるこう」のメッセージとともに,目を光らせるカボチャのおかげで,廊下の疾走は見られなくなってきました。カボチャ様々です。
21日(金),絶好のコンディションの下,持久走大会を行いました。平日のお忙しい中にもかかわらず,たくさんの保護者の皆様,祖父母の皆様が応援に駆けつけてくださいました。本当にありがとうございました。
今日は,1年間の研修に出ている先生が,久しぶりに白川小に来て授業をしてくれました。他校の先生方と協力し,宮城県総合教育センターの先生方のご指導をいただいて作成している学習支援Webサイトを活用した授業でした。
先週木曜日から第2学期がスタートしました。子どもたちは,お休みモードを引きずることなく,節目の儀式的行事であることを意識し,しっかりと気持ちを切り替えて臨むことができていました。
校長先生からは,チャレンジする気持ちを大いに発揮して,持久走記録会,学習発表会,ジャンボカルタ取り大会などに取り組んでほしいとお話がありました。
その後,全校を代表して6年生児童が,2学期に頑張りたいことの発表を行いました。最高学年としてのこれまでの努力を振り返りながらリーダーシップについて深く考え,いかに発揮して下学年をリードしていくかを発表しました。大変すばらしい内容に感心しました。
2学期も,職員室ブログをどうぞよろしくお願いいたします。
2~6年生にとっては,ちょうど100日間,1年生にとっては99日間の1学期が終わり,本日終業式を行いました。
その後,全校を代表して2年生が,1学期に頑張ったことの発表を行いました。「漢字検定」「筆算」「白川ウォークラリー」「運動会」など,元気な声で堂々と発表できました。
発表の最後に,「空にぐうんと手を伸ばせ」の詩を2年生全員で暗唱発表しました。大きな声で息をそろえて大変すばらしい詩の暗唱でした。
5年生が,社会科「自動車を作る工業」の学習の一環として,トヨタ自動車東日本本社大衡工場のリモート見学を行いました。
動画を交えながら分かりやすく教えていただき,現地を訪問しているかのように見学できました。
質問コーナーでは,子どもたちの疑問に丁寧に答えていただきました。「生産した自動車の中で,不合格になって出荷できないものはありますか」という質問には,「不合格車はありません」との回答でした。ミスなく高品質の自動車を生産する自動車工場の工夫が分かりました。
軽快な音楽が流れてきたので,体育館に行ってみました。ちょうど,5~6年生の体育「ダンス」の授業で,各グループの創作ダンスの発表会でした。
1組目は,「パーフェクトヒューマン」の音楽に乗せての創作ダンスです。やや緊張の様子が感じられましたが,トップバッターの重圧を何とかはねのけることができました。ロボットのような動きの雰囲気もよく出ていました。
2組目は,「エリート」に乗せたダンスです。観客をも巻き込んだ踊りで非常に盛り上がりました。4人だけでなく,観客ともシンクロしていたところがすごかったです。
2組とも,練習の成果がよく表れていました。