6月19日(木)、防犯教室を行いました。
不審人物が学校に進入しようとした際に、教員はどのように子どもたちを守るか、そして、子どもたちはどのように自分の身の安全を確保するかを学びました。
今回は玄関先で職員が不審人物に対応し、校外に出るよう説得している間に、教室では出入口にバリケードを設置する訓練を行いました。
訓練後半には白石警察署生活安全課の佐藤喜彦様をお迎えして、不審人物から身を守る方法を教えてもらいました。不審者には「サングラス」「帽子」「マスク」「黒っぽい服装」というイメージがあるが、そのイメージにとらわれないようにすること、知らない大人とは距離をとること、不審者に出会ったら、すぐに大人に知らせることなどを教えてもらいました。また、「いかのおすし一人前」という自分の身を守るための合言葉も教えてもらいました。