2025/02/28

音楽集会

2月26日(水)、音楽集会を行いました。

卒業式に全校で合唱する「ビリーブ」の練習をしました。

今後も練習を重ね、心を込めた合唱を卒業式に披露する予定です。


4年ニュースポーツ体験

2月26日(水)、4年生が福祉学習の一環として「モルック」を体験しました。

「モルック」はフィンランド発祥で老若男女問わずに気軽に楽しめるスポーツです。

子どもたちは歓声を上げながら、夢中になって初めての体験を楽しんでいました。


授業参観

2月21日(金)、今年度最後の授業参観を行いました。

学級懇談会では、次年度の学年委員長さんと副委員長さんを選出していただきました。

ありがとうございました。




2025/02/20

白石ユネスコのつどい

2月16日(日)、「白石ユネスコのつどい」で6年生3名が学校代表として白川小学校の取組について発表しました。

演題は「伝統を守る 伝統を創る」です。

日本の伝統を学んだ碧水園での「日本舞踊体験」、「茶道体験」、「能楽鑑賞」。

白川小学校の伝統である「ぶち合わせ太鼓」「白川魂」について堂々とした態度で紹介しました




PTA奉仕活動

2月15日(土)、PTA奉仕活動を行いました。

早朝からの活動にもかかわらず、50名ほどの皆さんにご参加いただきました。

男性陣は体育館ギャラリーの清掃と窓拭き、女性陣と子どもたちは校舎内の窓拭きを行いました。

ご協力ありがとうございました。




2025/02/19

読書ボランティア感謝の会

2月14日(金)、読者ボランティアの皆様に感謝の気持ちを伝える会を開きました。

白川小は今年度、読書活動に力を入れてきました。

ボランティアの皆様にもご協力をお願いして前年度の「倍」の20回もの読み聞かせをしていただきました。

本当にありがとうございました!






5年校外学習

2月14日(金)、5年生が弥次郎こけし村に校外学習に出かけました。

県内のこけしの種類や歴史について学習した後、こけしの絵付け体験も行いました。

作成したこけしは、ゴールデンウィークに開催される「こけし祭り」に展示されます。




太鼓引き継ぎ式

2月12日(火)、ぶち合わせ太鼓の引き継ぎ式を行いました。

第40代目の6年生から、第41代目の5年生、第42代目の4年生に代々受け継がれてきている「ばち」を引き継ぎました。

「太鼓を打つだけでなく、心を打つことを目指してください」という6年生の言葉が印象的でした。




2025/02/03

スキー教室

2月1日(土)、白川小学校子ども会育成会主催の「スキー教室」を行いました。

参加者は22名でした。

前日はリフトが動かないほどの強風でしたが、当日は絶好のスキー日和。

最高のロケーションで「スキー教室」をスタートしました。

インストラクターの先生に指導してもらう子、保護者の皆様と一緒にコースを滑る子と楽しみ方は様々でしたが、みんな笑顔いっぱいでした。