22日は,本年度最後の学習参観日でした。
本年度最終ということで,これまで学習してきたことを保護者の皆様にご覧いただく授業が多かったです。緊張しつつも「おうちの人に見てもらえてうれしい」といった子どもたちの様子があちこちで見られました。
4・5年生は,先日6年生から引き継いだ「白川太鼓」を保護者の皆様に披露しました。立派な子どもたちの姿を見て,保護者の皆様もうれしそうでした。
保護者の皆様には,ご多用のところご来校いただきありがとうございました。
22日は,本年度最後の学習参観日でした。
本年度最終ということで,これまで学習してきたことを保護者の皆様にご覧いただく授業が多かったです。緊張しつつも「おうちの人に見てもらえてうれしい」といった子どもたちの様子があちこちで見られました。
4・5年生は,先日6年生から引き継いだ「白川太鼓」を保護者の皆様に披露しました。立派な子どもたちの姿を見て,保護者の皆様もうれしそうでした。
保護者の皆様には,ご多用のところご来校いただきありがとうございました。
2月15日(水)白川小学校の伝統である「ぶち合わせ太鼓」の引継ぎ式を行いました。はじめに5,6年生が最後の演奏を行い,6年生1人1人から4,5年生にメッセージが送られました。その後,新チームとなる4,5年生が,自分たちの太鼓のテーマや引継ぎ式に向けた練習について話し,初めての演奏を行いました。最後に6年生から気持ちのこもった感想が伝えられ,4,5年生に思いと共に引き継ぎました。第38代の6年生のみなさん,大変お疲れ様でした。みなさんの頑張りが白川小にまた一つか輝かしい歴史を残しました。第39代の4,5年生のみなさん,6年生の教えを胸に,「光」輝く太鼓にしていきましょう!
4,5年生からの引継ぎの言葉
4,5年生による演奏
第38代メンバー
1年生が,たこ揚げをしていました。生活科で学んだ「たこ作り」のまとめの活動として行っていました。
始めのうちは,「たこを揚げよう」「高く揚げよう」と全力で校庭を駆け回る姿が多く見られました。しかし,そのうちに「風の向きを合わせれば,安定して揚がり,走らなくてもいい」ことに気づいたようです。
まさに,実際に体験をして,新しく学ぶことができました。