11日(土)に行われる学習発表会の練習が本格化しています。。
プログラムでお示ししたように,1・2年生は音楽劇「モチモチの木」,3・4年生は音楽を中心とした「旅立とう!笑顔とともに 仲間とともに」,5・6年生は伝統の「白川ぶち合わせ太鼓 ~届け 白川魂~」を発表します。そして,6年生は「白川ソーラン」も披露します。さらに今年度は,全校合唱も復活しました。
本番をお楽しみに!
10月20日(金),白川公民館から一本の電話が入りました。
「大豆畑が大変なことになっている」といった内容でした。
気温が落ち着き,遅咲きの花から小さな鞘がたくさん出ていた大豆畑に「大変なこと」が起きたようです。
畑の様子を見に行くと,青々とした葉を茂らせていた枝豆が9割がた倒れています。
近くに寄ってみると,無数の足跡が・・・
イノシシです。
夜な夜な畑に現れて,やっと実り始めた枝豆を荒らしていたようです。
今年の大豆はもうイノシシたちにあげることにします。
これも勉強です。
子どもたちには大豆の育て方とイノシシ対策をしっかり勉強して,来年こそ大豆を収穫しようと話しました。
9月29日(金),全校児童参加の「白川ウォークラリー」が開催されました。
新設された「学校脱出ミッション」では,突如「ミスターTとミスターX」が現れ,子どもたちを楽しませました。
「高田川ミッション」も新たに加わりました。網でえびや小魚を捕まえたり,笹船を作って流したり・・・白川の自然を思い切り楽しみました。
「白川公民館ミッション」では,公民館の掃除をさせていただきました。
笑顔いっぱいの楽しい「白川ウォークラリー」でした。