昨日,1年生がアサガオの種まきをしていました。担任のお話に耳を傾け,丁寧に種を土の中に入れました。大きく育ってねと気持ちを込めてまくことができました。
アサガオもミニトマトも,どんどん大きく育ってほしいと思います。
徒競走,玉入れ,ぶちあわせ太鼓,リレーとあっという間に進みました。玉入れでの赤組の新記録連発は見事でした。
ぶちあわせ太鼓では,第38代6年生と第39代5年生が,気持ちのこもった迫力ある演奏を披露しました。会場全体が5・6年生の太鼓に引き込まれました。
トリを飾った高学年リレーでは,卒業した中学生の先輩方が急遽オープン参加し,運動会を盛り上げてくれました。片付け作業を手伝ってくれた中学生の先輩もいました。
保護者・ご家族の皆様,先輩方など,多くの皆様に支えられて運動会を開催できましたことに,改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
去る21日(土),天気にも恵まれ,運動会を実施することができました。数回に分けて,当日の様子を紹介していきたいと思います。
校庭を見ると,1年生と6年生が活動していました。
少しずつ校庭中央に向かって侵食してきた雑草を削っていたのは,6年生。
さすがの力強い動きで,きれいなトラックになりました。
また,放送室の整美作業にも取り組んでくれました。ありがとう6年生。
今日から本格的に運動会に向けての練習がスタートしました。
今日は,主に整列の仕方や入退場,回れ右の練習でした。回れ右は,簡単なようで難しい動きの一つなので,繰り返し練習しました。
校門脇の藤の花がきれいに咲き,応援してくれているようです。
4月28日には,交通指導隊及び市役所担当部署の皆様を講師にお迎えして,交通安全教室を実施いたしました。
4月22日に代表委員会がありました。話題は「年間活動スローガンを決めよう」です。
6年生の丁寧な司会進行の下,活発に意見を出し合い,みんなの思いが詰まったすばらしいスローガンが決まりました。
「心を一つに はばたけ 白川っ子」
心を一つに,これからの学習や行事に一生懸命取り組んで,大空に大きく羽ばたく力を身に付けられるよう支援してまいります。