昨日は,「1年生を迎える会」でした。
「1年生に楽しんでもらおう」「早く白川小学校に慣れてほしい」という2~6年生の心意気があふれた,とても楽しい会でした。
全校で楽しんだ「鬼ごっこ」は,大盛況でした。んっ,よく見るとポーズを取っています。
後から聞いてみると,「ポーズ鬼ごっこ」とのこと。鬼にタッチされたら,鬼に言われたとおりのポーズで,固まっていなくてはならないそうです。(笑)
とても楽しく,気持ちのこもった「1年生を迎える会」でした。
1年生の登下校する姿が,少しずつ様になってきました。感心したのは,歩道の中でも道路から遠いところを歩いていたことです。立派です。
保育園のところの横断歩道は,右左はもちろん,前後も確認します。地域の方々に備え付けていただいた黄色い旗を掲げ,横断することをアピールし,車両が来ない(止まってくださった)ことを確認してから,渡ります。校庭の桜が咲き誇る中,本日の入学式を迎えました。
担任から呼名され,元気に返事をする新1年生から,これから始まる小学校生活への期待や小学生になったうれしさがあふれていました。
校長先生のお話にあった3つの約束「安全に気を付けよう」「あいさつや返事をしっかりやろう」「どんなことにも挑戦しよう」を胸に,楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
下校時の桜の下は,大人気の記念写真撮影スポットになっていました。節目の日が好天に恵まれ,本当に良かったです。
7人の新しい先生方をお迎えして,今日から令和4年度の白川小学校の始まりです。
第1学期始業式にあたり,校長先生から…
「いろいろなことに自分から挑戦しよう」
「相手に伝わるあいさつをしよう」
「安全に生活しよう」の3つを頑張るように,お話がありました。
最後に,5年生児童代表による1学期の目標の発表がありました。
6年生をサポートし,高学年として下級生の手本となり,白川小学校を引っ張っていきたいという大変力強い意気込みを発表しました。
教職員,児童一同,大変力強く令和4年度の第1歩を踏み出すことができました。
今年度も,ブログで「学校の今」を発信してまいりますので,どうぞよろしくお願いいたします。