たけのこ児童会の総会が行われました。
まずは,児童会のめあて…「た」のしく,「け」んこうで,「の」びのびとした,「こ」ころゆたか…を確認しました。
次に,みどりの少年団として,緑を守り育てる活動に取り組むことを確認しました。
企画放送委員会,保健委員会,図書委員会,それぞれの委員長が紹介しました。
たけのこ児童会の総会が行われました。
まずは,児童会のめあて…「た」のしく,「け」んこうで,「の」びのびとした,「こ」ころゆたか…を確認しました。
次に,みどりの少年団として,緑を守り育てる活動に取り組むことを確認しました。
企画放送委員会,保健委員会,図書委員会,それぞれの委員長が紹介しました。
6年生と5年生が,1年生を迎える会の準備をしている様子です。
6年生がステージ周りの装飾を担当していました。
「ここにも花を飾るとかわいいね」「色が重なるから,この花の色,変えたほうがいいかな」
会話を聞いているだけで,互いに協力し合う頼もしさが伝わってきました。
体育館周りと入場門は5年生が頑張って工夫をして飾っていました。
高学年が知恵を出し合い,心を込めて準備を進めた1年生を迎える会。
1年生のみなさんに喜んでもらえますように。
「春夏秋冬ゲーム」のお題を描いています。パソコンで参考になるイラストを探して,丁寧に描きました。分担作業もスムーズ。体育館ではリハーサルを行いました。実際に動いてみると「もっとこうしよう。」「ここが分かりにくいから考え直そう。」と,いろいろなアイデアが浮かんでくるようです。意見を出し合い,どんどん改善して,流れを確認しました。6年生全員が「全校を楽しませたい」「全校のリーダーとしてがんばりたい」と心を合わせて考えた「ゲーム」のプレゼント。本番で全校のみんなが笑顔になれば,準備をしてきたみなさんの自信になると思います。そして何より,自分自身も思い切り楽しんで,笑顔で全校を楽しませてほしいと思います。
小さいおたまじゃくしです。
たくさん捕まえてきてくれました。
かえるに育つ様子を楽しみに観察することでしょう。
「タピオカミルクティーみたい」と見に来た6年生がつぶやいていました…
今朝は臨時朝会を行いました。
今年からお世話になる英語専科の先生の紹介をするためです。
子どもたちの立ち姿,とてもいいですね。
最後には,「日本語も話せますよ」と,日本語でも自己紹介をしてくださいました。
今年は,英語専科の先生と,昨年度から引き続きお世話になるALTの先生のお二人が,全学年で英語の授業を担当します。